田村正樹

  • 絵画

ウェブサイト

https://www.tamuramasaki.com/

作品

CV

1995年 栃木県生まれ。
2018年 多摩美術大学 美術研究科 絵画専攻 卒業。
2019年に愛知県立芸術大学研究生を経て、
2023年 東京藝術大学大学院 美術研究科 絵画専攻 油画技法・材料 修了。

 “自己の内的イメージを掘り下げ、この世界の有り様を捉えること” をテーマに、
〈シート壁画〉から、手製本した〈本〉の作品まで、
技法や素材にとらわれない幅広い表現活動をおこなう。

〈主な展示・活動歴〉
2018年「東京五美術大学連合卒業・修了作品展 2018」(国立新美術館)

2020年 クマ財団クリエイター奨学金第4期生選出、
「藝大の猫展2020」(猫アートプラザ賞受賞、藝大アートプラザ)、
「絵の回路展」(愛知県芸術文化センターギャラリーX)、
「藝大アーツイン丸の内2020」(伊東順二賞受賞、丸ビル)
2021 年「KUMA EXHIBITHION 2021」(オンライン開催)、
「ここではないどこかへ展」(藝大アートプラ ザ )、
「モッキュンチューザートースター : 使用不可能 性の地図」(東京藝術大学、ミュンスター美術アカデ ミー)
2022年「Memento Mori 〜死を想え、今を生きよ〜 (前期・後期)」(藝大アートプラザ)、
「Met”y”averse 〜メチャバース、それはあなたの世界〜(前期)」(藝大アートプラザ)、
「YAU STUDIO滞在制作報告展」(有楽町ビル10階 YAU STUDIO) 、
2023年「東京藝術大学卒業・修了作品展2023」(東京藝術大学大学美術館)
個展「田村正樹 『(仮)』」(藝大アートプラザ)

ステートメント・PR

『The Book of Life -生活の書-』に寄せて

『The Book of Life -生活の書-』(2020-22年)は、18ページにわたって描かれたイメージを、1冊の本として綴じた絵画作品です。
2019年から本の形態をした絵画の制作に取り組み始めて以来、本をつくることは私の創作活動の軸の1つとなっています。

すべての本に共通しているのは、既存の物語を下敷きとせず、その場・その瞬間に浮かび上がってくるイメージを即興的に描き留め、1冊の本として製本していくことです。
こうすることで、その時々の自己の内面にあるイメージと向き合い、作り手が本と対峙した時間そのものを凝結させ、作品化することを狙いとしています。

今作は、奇しくも新型コロナウイルス感染拡大に伴う急激な社会情勢の変化の中での制作となったため、空想的なイメージの中にも、コロナ禍特有の閉塞感や、そこからの解放を希求するイメージが自然と描けたように感じています。

生成AIをはじめ、急速にデジタル化のすすむこの時代において、絵画表現によって自己の内面世界を辿っていくことが、この世界の在り様と繋がっていくと信じて、観る人がそれぞれに自由な物語を紡ぎ出していける作品をつくり続けたいと考えています。

■作品情報
『The Book of Life -生活の書-』
2020-22年、ミクストメディア、
520×395×20mm、サイズ可変

Translate »