メタセコイア・キョウマチボリ・アートフェア2023 フェア日程:2023年11月3日(金)から5日(日)
メタセコイア・キョウマチボリ・アートフェア2023 フェア日程:2023年11月3日(金)から5日(日)

大阪・京町堀を舞台に、
「今」を生きるクリエイターのための
アートフェアを開催します。

昨年、アート&クリエイティブ界に新たな話題を呼んだメタセコイア・キョウマチボリ・アートフェアを今年も開催します!

フェアタイトルの「メタセコイア」は京町堀に面する靱公園のシンボルツリー。
この木のようにすっくと立ち、一歩抜きん出た才能を見つけ出そうという気概を込めて名付けました。

ローカルでありながら視野は世界。クリエイターの才能を後押しする、たくさんのアイディアやチャンスを用意します。

説明

discription

メタセコイアって
フェアなの?コンペなの?

メタセコイア・キョウマチボリ・アートフェアは、フェアとコンペの両方の性質も持っています。
でも、従来の形とは違う新しい公募型コンペ・アートフェアです。

公募から作品掲載、フェア開催までの流れ
公募から作品掲載、フェア開催までの流れ

これまでの「一等賞を決める様なコンペ型のフェア」ではなく、応募者の才能、作品、クリエイションが広く様々な人と場所とにマッチングしていくことを目指しています。
グランプリは無く、審査員賞のみ。
審査員には優劣や順位を決めるためでは無く、新しい作家との出会いや発掘、そして出会った作家へ賞という形で何かしらのコラボレーションをお願いしています。
名前だけの賞では無く、作家の活動を後押しして頂きます。
ギャラリスト、アートコレクター、アートディレクターなど、クリエイティブな分野で活躍している方々を審査員としてお招きしています。

prize

審査員賞(複数)

ギャリスト、コレクター、アートディレクター、編集者など
様々なジャンルの審査員による審査を行い、コラボレーションの可能性を探ります。

審査員

Judge

井浦歳和(AaP/roidworksgallery 代表 / ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜統括プロデューサー)
家入一真(株式会社CAMPFIRE 代表)
池田誠(フリーランスキュレーター)
石山健三(株式会社ケンエレファント 代表)
内田ユッキ(artgallery opaltimes オーナー / アーティスト)
鍛冶周作(有限会社JIKAN Design 代表 / アーティスト)
金谷勉 / 山本あゆみ(有限会社セメントプロデュースデザイン / 代表取締役社長 クリエイティブディレクター・ショップディレクター)
川口智士(株式会社ZIZO 代表)
笹貫淳子(合同会社ジュンコササヌキクリエイション 代表 / クリエイティブコーディネーター)
佐藤由基孝(THE blank GALLERY オーナー / ディレクター / アーティスト)
庄野裕晃(株式会社ユビエス 代表取締役 / 有限会社ヴィジョントラック 代表取締役)
高橋キンタロー(イラストレーター)

谷口純弘(株式会社チグニッタ代表 / founder)
寺田順三(イラストレーター)
徳光健治(株式会社タグボート 代表取締役社長)
高見澤清隆 /山川佳乃(六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond 総合ディレクター・ディレクター)
服部滋樹(graf 代表 / 京都芸術大学 芸術学部教授)
久岡崇裕(株式会社parks 代表 / コピーライター)
美術解説するぞー〈鈴木 博文〉(Biju -美授- 代表 / 美術解説者・アートワークショップデザイナー)
花岡 / 山根シボル(株式会社人間 代表 / 変なプロデューサー・アイデアマン)
フルタニタカハル(TANK酒場 / 喫茶マスター)
牧野圭(YOMAFIG. 共同代表)
水野 智弘(株式会社 藤井大丸 / セブンギャラリー ディレクター)
森下ひろき(株式会社ダブリューアール 代表 / クリエイティブ・ディレクター)
矢野裕子(Artist Cafe Fukuoka 統括責任者)
吉田貴紀(株式会社BYTHREE 代表 / クリエイティブディレクター)

※50音順

応募者向け説明会

briefing

終了しました
⑤オンライン説明会
7/20(木)20:00〜
※ゲスト:高橋キンタロー

終了しました
④7/10 (火) 19:00〜
リアル説明会・ポートフォリオレビュー

ゲスト審査員
鍛冶周作さん(有限会社JIKAN Design 代表 / アーティスト)寺田順三さん(イラストレーター)花岡さん(株式会社人間 代表 / 変なプロデューサー)久岡崇裕さん(株式会社parks 代表取締役 / コピーライター)吉田貴紀さん(株式会社BYTHREE 代表 / クリエイティブディレクター)金谷勉さん(有限会社セメントプロデュースデザイン / 代表取締役社長 / クリエイティブディレクター)山本あゆみさん(COTO MONO MICHI AT PARKSIDE OSAKA / ショップディレクター)笹貫淳子(実行委員)(合同会社ジュンコササヌキクリエイション 代表 / クリエイティブコーディネーター)谷口純弘(実行委員)(株式会社チグニッタ代表 / founder)
ゲスト(昨年の展示作家)
進士三紗さん(アーティスト)前田あいみさん(イラストレーター)

終了しました
③ 6月29日(木)19:00〜 
ゲスト:川口智士(株式会社ZIZO 代表) 井浦歳和(Aap/roidworksgallery 代表) 池田誠(フリーランスキュレーター)佐藤由基孝(THE blank GALLERY オーナー)小木曽ウェイツ恭子(アーティスト)

終了しました
② 6月26日(月)20:00〜 
ゲスト:寺田順三(イラストレーター) 水野智弘(セブンギャラリー ディレクター) 矢野裕子(Artist Cafe Fukuoka統括責任者)

終了しました
① 6月19日(月)20:00〜 
ゲスト:森下ひろき(株式会社ダブリューアール 代表) 石山健三(株式会社ケンエレファント 代表)

スケジュール

schedule

応募期間

2023年6月15日(木)〜7月24日(月) (17:00)
応募フォームより必要事項を入力しご応募ください。
エントリーフィーのお支払いページに移動しますので、そこから決済を完了してください。
お支払いの確認が取れましたら、クリエイターページ作成のお知らせを自動返信にてメール送付いたします。
※メールが届かない方はまず迷惑メールフォルダをご確認ください。

編集期間

2023年6月15日(木)〜7月31日(月) (17:00)
メールにて送付したクリエイターページ作成URLより、各自アカウントを作成し、作品画像やCV等の必要事項を入力し、応募者自身でご自身の掲載ページを完成していただきます。

注意

昨年とは応募方法が異なります。
応募期間とページの編集期間が異なりますのでご注意ください。
詳しくは「応募方法」「ヘルプ」ページをご確認ください。

エントリーフィー

一般¥5,500、学生¥3,300
応募フォームよりお支払いください。
(※学生の場合は、学生証の画像が必要です。)

出展規定

1人もしくは1グループにつき1回の応募が可能。
1人もしくは1グループが複数応募することはできません。
ただし、作品が完全に異なった上で、1人として一回応募、別グループでさらに一回応募は可能です。
年齢、性別、国籍、形式、キャリア、一切問いません。
18歳未満の方は応募後に別途送付する保護者同意書へのサインが必要です。
応募作品についても、発表・未発表問わず応募可能です。
ただし、応募作品の著作権等の取り扱いには十分ご注意ください。
※詳しくは「応募方法」「ヘルプ」ページをご確認ください。

提出物

必須:作品画像3枚もしくは動画、CVおよびステートメント文章。
任意:webサイトやSNS情報

選考方法

メタセコイアには「落選」はありません。
応募者全員の作品・情報をwebギャラリーとして公開します。
アートフェアへの実物展示者の選考については審査員が行います。審査員は応募者すべてのページを拝見します。
審査の透明性を保つためにも、予め委員会で数を絞って選考を行うことはありません。
※審査基準に関しては各審査員の一存に委ねておりますのでお答えできかねます。

作品掲載期間

各自作成頂いたクリエイターページをホームページに掲載いたします。サイト公開は8月中旬を予定しております。
審査員による展示者選考も同時期に行います。

展示者発表

9月上旬予定
11月開催のアートフェアにて展示をオファーさせていただく作家30名(予定)をweb上にて発表します。
展示を依頼する作家には、個別に展示会の詳細をメールにてご連絡いたします。メタセコイア事務局と相談しながら展示プランを練ります。
※一人当たりの展示ブースサイズや方法は多少異なります。

フェア日程

11月3日(金祝) ・4日(土)・5日(日)
交流会・審査:11月3日(金祝)
30組(予定)の作品を京町堀の様々な場所で展示します。
・chignitta space・neji・JIKAN <space>・COTO MONO MICHI AT PARK SIDE STORE (CEMENT produce design)・飛行船スタイル(※2023.6.2時点)
各会場の詳細は「メタセコイアとは?」をご確認ください。
※各賞は展示者の中から選ばれます。
※フェア初日3日(金祝)には、審査員による審査も同時に行われ、翌日4日(土)に発表します。
※各賞とは別に、審査員はそれぞれ5名のレコメンド作家を選出します。展示作家、web掲載作家に関係なく、全応募者の中から決定されます。

WEBレビュー

作品掲載ページに実行委員会より応募者全員の作品やステートメント等へのレビューを掲載します。
また、審査員のレコメンド作家に選出された方は審査員からもレビュー掲載されます。

禁止事項

  • クリエイターページ作成のURLは決済後、応募者のみにお送りしています。そのURLを第三者へ他言する行為は禁止しております。そのような行為が発覚した際は応募取り消しとなりますのでご注意ください。
  • 第三者の作品を自身の作品と偽る行為は即失格といたします。
  • クリエイターページに掲載できる内容は予め定まっております。自身で新たに要素を追加したり、または不用意に削除する行為が行われた場合、ページを公開致しかねますのでお控えください。
  • 応募規定に反して、1人もしくは1グループで複数のクリエイターページを作成することはできません。公開されるのは1ページだけです。
  • 応募フォームの情報に沿ってページを管理いたします。
    応募や支払いが不明なページは公開できません。不正な方法でURLを入手したページ、またはアカウントを複数作り複数のページを作成したとみなし、公開いたしません。そのような行為が発覚した場合は応募取り消しといたします。
  • 本サイトをコンペ応募以外の目的で利用することは禁じております。例えば無形・有形に関わらず、外部商材購入サイトへ誘導するなど、自身のビジネス集客目的に利用する行為が見られた場合は応募は取消し、ページも公開致しません。
  • 応募要項、公序良俗に違反していることが判明した場合は、クリエイターページの公開はできかねます。また、受賞を取消す場合があります。権利の取り扱いには十分にご注意ください。
  • 誹謗中傷などの書き込みやその他迷惑行為が確認できた場合も同じく、ページは公開致しません。出展料の返金も出来かねますのでそういった行為はお控えください。

注意事項

  • ページ編集期間を過ぎるとページの編集はできません。
  • サイトにはご自身で作成頂いたページがそのまま公開されます。公開されたくない情報などを記載しない様ご注意ください。また、やむえない事情を除きページ公開後に「展示選考に漏れたからページの非公開を希望する」など、個人的な理由でのページ削除や非公開希望などは一切対応しておりません。
  • 展示の際に受領した作品は細心の注意を払って取り扱いますが、天災(地震や災害など)及び不可抗力(戦争や暴動など)などによって損傷や紛失が起こった場合、主催者は一切その責任を負わないものとします。
  • 展示に選考された作家は、大阪・京町堀で開催されるアートフェアおよびレセプション、ブース設営にご出席願います。
  • 応募に関する個人情報は、主催者が厳重に管理し、本アワードの運営目的以外での使用はいたしません。
  • 応募資料及び応募料は、返却出来かねますので予めご了承ください。
  • 作品画像の提出がない場合は書類不備となり申込みが完了いたしませんのでご注意下さい。
  • 応募要項に記載されていない事項で不明点がある場合は、まずは「応募方法」「ヘルプ」ページをご確認ください。それでも解決できない場合は事務局にお問合せ下さい。
    ただし、応募期間の終盤などは大変混み合います。ご質問いただいてもすぐに返答出来かねますので、十分な時間や余裕を持ってお問い合わせください。
  • 応募作品の著作権は応募者に帰属します。ただし、応募者は印刷物、ホームページ掲載、マスコミへのリリース等、メタセコイアの広報活動のため主催者に著作権を無償で許諾するものとします。
  • 審査は審査員によって厳正に行います。審査結果、展示選考や受賞の落選理由等のお問い合わせには応じかねます。

主催
メタセコイア・キョウマチボリ・アートフェア 実行委員会

お知らせ

news
Translate »