- 笹貫淳子(合同会社ジュンコササヌキ クリエイション 代表/クリエイティブコーディネイター)
- 佐藤由基孝(THE blank GALLERY オーナー / ディレクター / アーティスト)
- 庄野裕晃(株式会社ユビエス 代表取締役 有限会社/ヴィジョントラック 代表取締役)
- 高橋 キンタロー(イラストレーター)
- 谷口純弘(株式会社チグニッタ代表 / founder)
- 寺田順三(イラストレーター)
- 徳光健治(株式会社タグボート 代表取締役社長)
- 高見澤清隆 /山川佳乃(六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond 総合ディレクター、ディレクター)
- 服部滋樹(graf 代表 / 京都芸術大学 芸術学部教授)

井浦歳和
AaP/roidworksgallery 代表
ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜統括プロデューサー
Prize
ブレイク前夜出演
メタセコイアに応募される作家へコメント
様々なジャンルのアーティストとの出会いを楽しみにしています。作品を通じて新たな視点や感動、共鳴できる才能を見つけることを期待しています。今回のコンペを通じて、素晴らしいアーティストとの出会いを楽しみにしています。
プロフィール
画商 ギャラリスト 美術商(株)ロイドワークスギャラリー代表. ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜プロデューサー 美術商交換会いちいち会 会主 AaP/roidworksgallery 代表
■roidworksgallery https://roidworksgallery.com/
■ブレイク前夜 https://breakzenya.art/

家入一真
株式会社CAMPFIRE 代表
Prize
家入コレクションへの追加(購入)
メタセコイアに応募される作家へコメント
作品を作らずにはいられない、そんな皆さんのドロドロとした衝動に塗れたい。今年もまたたくさんの素晴らしいアーティストに出会えることを楽しみにしています。
プロフィール
2003年株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)創業、JASDAQ最年少上場を経て、2011年株式会社CAMPFIREを創業、代表取締役に就任。2012年BASE株式会社を設立、共同創業取締役に就任、2019年東証マザーズ(現グロース)に上場。その他、京都芸術大学客員教授、N高起業部顧問など。学生時代に油画科を目指していた経験から、国内若手作家を中心に数百点をコレクションしている。
■家入一真公式サイト https://ieiri.net/

池田誠
フリーランスキュレーター
Prize
池田推しグループ展"YOU WANT SOME"の選抜。個展をプロデュースや海外進出なども検討。
メタセコイアに応募される作家へコメント
昨年に引き続き参加できて光栄です! 沢山の可能性や驚きのある出会いを楽しみにしてます!一緒に楽しめるアーティストを見つけたい!
プロフィール
ファッションやカルチャー誌でライター、スタイリスト、編集を経て、フリーランスのキュレーターに。ファッションやオシャレコンテンツとアートをつなぐハブとして国内外問わず活躍。マルチアートショー”YOU WANT SOME”も主宰。
■YOU WANT SOME instagram https://www.instagram.com/youwantsome_art/

石山健三
株式会社ケンエレファント 代表
Prize
ガチャガチャ・絵本・ギャラリー展示・ソフビの企画を一緒にしたいです。
メタセコイアに応募される作家へコメント
超〜驚くようなアイデアと出会える事を楽しみにしています。頑張って下さい。
プロフィール
世界を面白くして行く事をしています。一人一人、世界中の人が面白いと思うことがあります。たった一人の人が面白いと思うことを広げていきたいと思います。
■ケンエレファント https://kenelephant.co.jp/

内田ユッキ
artgallery opaltimes オーナー / アーティスト
Prize
artgallery opaltimes(大阪)での個展開催
メタセコイアに応募される作家へコメント
今年も審査に参加させていただきます。沢山の作品たちとお会いできる事を心待ちにしています。
プロフィール
1982年生まれ。 成安造形短期大学在学中から作家活動スタート。 ギャラリーやオルタナティブスペース、ライブハウスや小劇場などを中心に絵画作品やイラストレーションを発表。 2016年大阪にartgallery opaltimesを設立。 流行にとらわれない自由で創造的な場をつくるべく、年間約12本の展示企画をディレクションしている。
■opaltimes https://opaltimes.uchidayukki.com/

鍛冶周作
有限会社JIKAN Design 代表 / アーティスト
Prize
JIKAN Design でのアニメーションコラボや、JIKAN<space>での展示・イベントでのコラボ、storeでのグッズ化・販売、記録映像作成、作品購入など。選ばせていただいた方に作風に合わせて考えます。
メタセコイアに応募される作家へコメント
一つの応募をきっかけに大切な縁や新しい世界へつながることがあります。 メタセコイア2023をきっかけに羽ばたいてください 映像作品も楽しみにしています。
プロフィール
映像デザインスタジオJINAN Design代表。自社ギャラリースペースJIKAN<space>の企画・運営も。作家活動ではアブストラクトな映像/音響作品で、2022年仏ポンピドゥーセンターやLIAF2022(ロンドン国際アニメーション映画祭)など、国際的な映像フェスや展覧会で選出・上映されている。
■JIKAN design https://jikan.tv/

金谷勉 / 山本あゆみ
有限会社セメントプロデュースデザイン
代表取締役社長・クリエイティブディレクター / ショップディレクター
Prize
直営店で作品の展示や自社商品とのコラボレーション商品の販売、商品開発への参加(仮)
メタセコイアに応募される作家へコメント
日本のクリエイティブ業界とアート業界、これらがこれからの日本のものづくりを強くしていくキーワードの一つだと思います。日本の未来を明るくする開明的な力と出会えたら嬉しいです。
プロフィール
京都精華大学人文学部を卒業後、企画制作会社に入社。広告制作会社勤務を経て、1999年にデザイン会社「セメントプロデュースデザイン」を設立。 大阪、京都、東京を拠点に企業のグラフィックデザインやプロモーション、商品開発のプロデュースに携わる。2011年からは全国各地の600を超える町工場や職人との協業プロジェクトを開始。各地の自治体や金融機関での商品開発講座を行い、年間200日は地方を巡る。
■CEMENT produce design https://www.cementdesign.com/

川口智士
株式会社ZIZO 代表
Prize
ZIZOとなにかお仕事しましょう。美味しいお寿司をご馳走します。
メタセコイアに応募される作家へコメント
いまは偉そうにデザイン会社の社長を名乗ってますが、もともとは音楽やってました。作品をみてると「面白い事やったるぞ!俺は天才じゃ!」と「こんなんで大丈夫なのか・・・」という当時の心持ちを思い出します。どんな形であれ自分の作品を作り出す人たちを尊敬します。
▽2022年の審査のときの気持ちを書いたnote https://note.com/kawazizo/n/n2778d8ddf09f
プロフィール
大学卒業後、ろくに働きもせずバンド活動。メジャーデビューするも売れず。その後、4,5年のサラリーマン生活を経て、株式会社ZIZOを立ち上げる。ZIZOは、デジタルプロモーション領域を中心にプランナー・ディレクター・デザイナー・エンジニア、約50名が所属するプロダクション。
■株式会社ZIZO https://zizo.ne.jp/

笹貫淳子
合同会社ジュンコササヌキクリエイション 代表 / クリエイティブコーディネーター
Prize
個展キュレーションや企画展への招待などを考えています。
2022年は個展キュレーションをしました。
メタセコイアに応募される作家へコメント
新しい作家さんや才能との出会いを楽しみにしております!一緒に素晴らしいアートフェアを作りましょう。
プロフィール
国内外のファッション・ライフスタイル分野のブランディング・マーケティングに長年従事を経て、制作関係のコーディネイト、ブランドコンサルティング、クリエイティブ事業企画立案・運営で契約からPR・発信までを行っている。「メタセコイア・キョウマチボリ・アートフェア」および「アートゴーズオン」主宰。使用言語は日本語・英語。大阪・高知を拠点にクライアントは国内外。県外では、高知開催のアートフェア運営にも参画。
■junkosasanuki creation https://www.junkosasanuki.com/

佐藤由基孝
THE blank GALLERY オーナー / ディレクター / アーティスト
Prize
THE blank GALLERYでの展示機会
メタセコイアに応募される作家へコメント
私はおそらく「少しズレた審査員」なので、「少しズレた作品」に反応する可能性が高いです。「自分は公募展や賞には無縁」と思っている作家さんにこそ、挑戦して欲しいです。
プロフィール
2012年より、原宿にてTHE blank GALLERYを運営。国内の若手から中堅作家を中心に精力的に展覧会を開催するほか、海外からはストリートアーティストやミュージシャンを招聘しアート展を開催するなど、独特な切り口で東京アートシーンの一端を担っています。
■THE blank GALLERY https://www.the-blank-gallery.com/

庄野裕晃
株式会社ユビエス 代表取締役 / 有限会社ヴィジョントラック 代表取締役
Prize
海外、特にアジアで活躍できることを目指し、継続的なメンタリングをさせていただきます。
メタセコイアに応募される作家へコメント
アジアを舞台に活躍したいアーティストと出会いたいです。大阪、京町堀からアジアへ一緒に越境しましょう!
プロフィール
1999年アーティストエージェンシー「vision track」設立。2013年より活動をアジアへと広げ「世界を熱くするアジアンクリエイター150人」をPIE Internationalより発行した後、国際アートフェア「UNKNOWN ASIA」立ち上げに携わる。2017年アジアを舞台に、多様なコンテクストを編み新たな共創を生む、越境クリエイターエージェンシーubiesを設立。
■Ubies https://ubies.asia/
■visiontrack http://www.visiontrack.jp/

高橋キンタロー
イラストレーター
Prize
面白いことしましょう、楽しみです。
メタセコイアに応募される作家へコメント
一番を目指すことがアートではありません。
プロフィール
各種イラストレーションのほか、8〜90年代にはカルチャー誌やファッション誌のアートディレクション。最近ではWAVE展(東京、ロサンゼルス、サンパウロ、ロンドン)やパルコミュージアム、阪急梅田などでの大型展示を企画キュレーションしています。 楽器を一切使わないアート系ノイズバンド、OBANDOSのメンバーにて各地のフェスに出演中。
■instagram https://www.instagram.com/kintaro_takahashi/

谷口純弘
株式会社チグニッタ代表 / founder
Prize
京町堀「チグニッタスペース」での個展開催、アーティストプロモーションのお手伝いをします。
メタセコイアに応募される作家へコメント
経歴やら技術は二の次で「この作品を作った人に会ってみたい」。そう思わせてくれる逸材を今年も見つけたいです。webを通じての応募ですから、ページを開いて「おっ!」を思わせてくれる瞬間に期待しています。がんばって皆さんの作品をレビューします!
プロフィール
谷口 純弘 1963年生まれ。京都府出身。1990年FM802に入社。若手アーティスト発掘プロジェクト『digmeout』を立ち上げ「街」と「アート」と「人」をつなぎながら活動。2015年国際アートフェア『UNKNOWN ASIA』を企画、2020年まで携わる。2021年6月にFM802を退社『chignitta』設立。アーティストやさまざまな表現者たちのためのスペースを京町堀でスタート。
■chignitta https://chignitta.com/

寺田順三
イラストレーター
Prize
ディレクションを担当したしているKASANOWAからレイングッズの商品展開。
メタセコイアに応募される作家へコメント
ジャンルを問わず、自分のやりたい事、作りたいものがストレートに伝わってくる作品を期待しています。
プロフィール
イラストレーションを中心に、グラフィックデザイン、ブランドディレクション、大学講師など。
■Twitter https://twitter.com/terada_junzo
■KASANOWA https://kasanowa.com/

徳光健治
株式会社タグボート 代表取締役社長
Prize
タグボートのアートイベントへの出展
メタセコイアに応募される作家へコメント
閉塞感のある日本の社会を打ち破るようなパンチの効いた作品を期待してます。海外に出て世界のマーケットを知らずにアートで食べていくことはできません。この機会を活かし自らを変えていくアーティストの出現を待っています。
プロフィール
双日、アーサーアンダーセン、サイバードなどを経て、アジア最大級の現代アートのオンライン販売「tagboat」を運営。 日本の現代アート市場拡大のため、一般の方も気軽に買える機会をつくるべく奮闘中。とくに若手がプロとして活躍できる環境づくりに力を入れている。
■tagboat https://www.tagboat.com/

高見澤清隆 /山川佳乃
六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond 総合ディレクター・ディレクター
Prize
大阪中崎町のギャラリーで個展
メタセコイアに応募される作家へコメント
まだ見ぬ表現との出会いを楽しみにしています。
プロフィール
高見澤:インディペンデントキュレーター。大阪芸術大学写真学科卒業。フリーカメラマン、博物館学芸員を経て2010年から現代アートの展覧会やギャラリーの運営などにに取り組み現在に至る。六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond総合ディレクター。NANEI ART PROJECT Gallery04街区ディレクションなど
山川:関西学院大学文学部美学科卒業。博物館学芸員、博物館館長を経て六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyondの専任ディレクター。博物館では永年にわたり学芸業務からミュージアムマネジメントまで幅広く業務を担当。現在はキュレーションと芸術祭の改革に注力している
■六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond https://www.rokkomeetsart.jp/koubo/

服部滋樹
graf 代表 / 京都芸術大学 芸術学部教授
Prize
良い作品に巡り合いたい。出会ったからには並走しますぜ!
メタセコイアに応募される作家へコメント
メタセコイアは新たな領域を切り開いています。自身のジャンルがなんなんだろう?なんて、方々もおおいにご参加下さいませ!
プロフィール
暮らしにまつわるさまざまな要素をものづくりから考え実践するクリエイティブユニットgraf。異業種が集まる環境と特性を生かした新たな活動領域を開拓している。リサーチからコンセプトワーク、デザイン、設計、プログラムへとソフトからハードまで持続可能な形態を生み出す。grafでは代表を務めるほか、ディレクションを行う。あらゆるデザイン領域の視点から社会を翻訳するようなアウトプットを行っている。
■graf https://www.graf-d3.com/

久岡崇裕
株式会社parks 代表取締役 / コピーライター
Prize
どのような作品と出会えるかによって未知数ですが、
・作品の購入
・仕事のオーダー
・本業のコピーライティングを活かして作家さんの価値観や哲学を言語化するお手伝い
などを想定しています。
メタセコイアに応募される作家へコメント
つい先日、初めて「ギャラリーで絵を買う」という体験をしたのですが、そのきっかけとご縁をくれたのが、第1回目のメタセコイアでした。それまでどこか遠い存在だった「アート」が自分の日常のなかへ急に飛び込んできてくれたような、日々の景色が少し変わるような、うれしい出会いでした。そんな出会いをまた別の誰かに届けられるように、微力ながらお手伝いができればと考えています。
プロフィール
「ことばで景色を広げる。」という理念をもとに、メタセコイアの舞台である京町堀のすぐそばで、コピーライティング専門の会社を営んでいます。今年でちょうど、独立して10年。もともとは会社案内やWebサイトのライティングからはじまり、今では企業のビジョンやブランドメッセージの言語化、ネーミング、ライティング研修など、言葉を起点にいくつもの活動が広がっています。全国どこへでも行きます。
■parks https://park-s.jp/parks/

美術解説するぞー(鈴木 博文)
Biju -美授- 代表 / 美術解説者・アートワークショップデザイナー
Prize
アートコンサルタント(制作アドバイス)、SNS投稿での作品紹介
メタセコイアに応募される作家へコメント
アートは歴史であり、学問であり、技術であり、エンターテイメントだと思っています。 どんな作品に出会えるのか、ハッと心が動かされるおもしろい表現や世界観に出会えることを楽しみにしています!
プロフィール
東京学芸大学教育学部 美術専攻卒業。 中学校美術科正規教職員歴9年 現在はSNSでの発信を続けながら、企業とのタイアップワークショップや、展覧会解説アンバサダー、講演、執筆などを通じて、アートの楽しさを伝える活動を行っている。 夢は「美術界のさかなクン的存在になること」 初心者でも美術を楽しめる上野のアートスペース美授 主宰。
■Art Space Biju 美授 https://www.instagram.com/bijuueno/
■instagram https://www.instagram.com/bijutsukaisetsu.suruzo/
■YouTube https://www.youtube.com/channel/UCQHgpviBMLVp4eUpBJefGPg

花岡 / 山根シボル
株式会社人間 代表 / 変なプロデューサー・アイデアマン
Prize
coming soon
メタセコイアに応募される作家へコメント
前回の審査時に「こちらの理解を超えているか」「どれだけ人として狂ってるか」みたいな部分に惹かれることを再認識しました。変な作品も、変な人も、はっきり優遇いたしますので是非ご参加頂ければと思います。
プロフィール
花岡:1981年、大阪市天王寺区の鶴橋生まれ。代表取締役、変なプロデューサー。無類の刃牙好きのため、「我が儘を通す力」でプロジェクトを進める。スタートレックのスポックのような髪型で、カメラを向けるとボケようとするが意外と繊細な心を持つ。末っ子なのに洋一。
山根シボル:1981年、大阪市西成区の玉出生まれ。代表取締役、アイデアマン、クリエイティブディレクター。 日々、奇想天外な企画をなんとかシボリだし、株式会社人間の「人間っぽさ」を担っている。人の目を見て話せない性格のせいで、人の顔覚えられないという弱点がある。アート好き、ゲーム好き、そして大のラジオ好きのサブカルオタクであり、広告業界のハガキ職人という気分で世の中を大喜利的に見ている。
■株式会社人間 https://2ngen.jp/

フルタニタカハル
TANK酒場 / 喫茶マスター
Prize
コラボレーションで何かを作りましょう。
メタセコイアに応募される作家へコメント
チャレンジすることで可能性が広がります!見てもらって知ってもらってチャンスを掴もう!
プロフィール
心斎橋PARCO地下2階、心斎橋ネオン食堂街の真ん中にあるTANK酒場のマスター。 DJやイベント企画、アート企画など多方面で活躍。2児の父。 SNS: @furutank
■TANK酒場 https://shinsaibashi.parco.jp/shop/detail/?cd=026684
■instagram https://www.instagram.com/tanksakaba/

牧野圭
YOMAFIG. 共同代表
Prize
・YOMAFIG.で企画展示するイベントへの出展 ・企業への作品導入 ・その他「やってみたい企画・展示」がある際の実現お手伝い
メタセコイアに応募される作家へコメント
去年、私もはじめて参加させて頂きましたが、アーティストと運営・審査員がフラットで、とてもいいイベントだなと感じました。あとは街づくりに関わる者として、アートをフックとして「京町堀」という街を知り・感じることが出来た点も大変面白く感じました。 フェア期間中はたくさんの出会いもあり、参加してよかった!と思えるイベントでした。 今年もご応募下さったたくさんの素敵な作品・作家さんにお会いできることを楽しみにしております!
プロフィール
1989年東京生まれ。不動産デベロッパーにて資産管理や再開発に携わる一方、全国各地でアートプロジェクトの企画運営を行うユニット「YOMAFIG.」を立ち上げ。同活動を通じて出会った作家の作品を主にコレクションしている。愛犬家。
■YOMAFIG. https://www.yomafig.com/

水野智弘
株式会社 藤井大丸 / セブンギャラリーディレクター
Prize
7galleryでの展示、7gallery Presents企画でのコラボレーション
メタセコイアに応募される作家へコメント
メタセコイアには昨年から参加させていただいていますが、作家ファーストの素晴らしいフェアだと実感しています。アートフェアは交流と発見の場でもあります。他のアーティストとのつながりや新たな視点を得ることで、自身の作品の幅を広げることにもなるのではないでしょうか。今回も素敵な作品に出会えることを楽しみにしています。
プロフィール
1976年生まれ。趣味はフットサルとランニング。 2020年 藤井大丸の7Fに7galleryをOPENし、ディレクターを務める。「独自性・先駆性」がコンセプトの7FのMD(マーチャンダイザー)、藤井大丸が運営するFUJII DAIMARU ONLINE SHOPのMDも兼務。"Art gallery director's blog"で記事を執筆しています。
■7Gallery https://7gallery.jp

森下ひろき
株式会社ダブリューアール 代表 / クリエイティブ・ディレクター
Prize
nejiで個展開催
メタセコイアに応募される作家へコメント
大阪・京町堀は、クリエイターやアーティストが集まる大阪屈指の街です。静かで、緑豊かで、のびのびと創作に向き合うことができるこの場所から、日本国内はもちろん、世界で活躍するクリエイターやアーティストが出てきたらワクワクしますよね。そんな無限の可能性を可視化してくれるのがメタセコイアだと思っています。“扉を開けないと、世界はあなたを見つけられない”ぜひ、ご応募お待ちしています。
プロフィール
広告業界において、クリエイティブ領域とプロモーション領域で活動。“人が動くところまでデザインする”を信条に、プロジェクトの立ち上げからアウトプットの先まで、コミュニケーションデザイン。ダイバーシティプロジェクト、国際的なスポーツ大会、音響メーカー、行政など、幅広いプロジェクトをプロデュース。カフェ・ギャラリー「neji」、Webメディア「MARZEL」の運営も手掛け、東京・大阪を中心に全国で活動。
■neji http://neji-kyomachibori.jp/
■MARZEL https://marzel.jp/
■株式会社ダブリューアール http://wr-inc.jp/

矢野裕子
Artist Cafe Fukuoka 統括責任者
Prize
福岡での企画展示の機会やCCC拠点の紹介
メタセコイアに応募される作家へコメント
表現をまちと一緒に楽しめる稀有なアートフェアで、素敵な出会いを楽しみにしています!
プロフィール
福岡市の創業支援施設、スタートアップカフェで起業相談にのりつつアートやデザイン、街づくりなどの領域でイベントや展示を企画しながらアートを自分ごとにするワークショップ『artdrop』とアーティストの発掘・支援PJ『START ME UP』を立ち上げ企画・運営に従事。2022年9月よりアーティストの成長・交流拠点として、福岡市の事業Artist Cafe Fukuokaの統括責任者として着任。
■Artist Cafe Fukuoka https://artistcafe.jp/

吉田貴紀
株式会社BYTHREE 代表 / クリエイティブディレクター
Prize
一緒にお仕事や、バイスリーの場所を使ったコラボレーションを考えています。
メタセコイアに応募される作家へコメント
さまざまな表現との新しい出会いを楽しみにしています!素敵な作品を期待しています。
プロフィール
クリエイティブディレクター、アートディレクター。2013年に株式会社BYTHREE設立。最適なコンセプトの策定からその視覚化まで、トータルで提案し成果をもたらしている。国内外の受賞歴多数。デザインとアートとおいしいものが好き。
■BYTHREE https://x3-design.com/
■instagram https://www.instagram.com/BYTHREE_inc/