作品



【作品や活動について】
輝く日々の景色や瞬間に色や線を重ねて。
「Life painting」という言葉をテーマに
この世界の生活の一部で僕らは日々を描く。そんな意味を込めています。
人と間と描いて人間というように、間にこそ芸術や人々の生活があると思います。
そんな間の可能性を広げ、この世界で描いていきたい。
様々なジャンルの垣根を超えて物と事を描いてきました。
「詩の制作と朗読」「Live painting・音楽・ダンスイベント主催」
「live paintingと演劇、脚本」「Live painting、声明、音楽」「絵と合わせたカクテルの制作」
この世界の間を広げることができるならば争いではない、何か素敵な事で間を楽しみたく思います。
【自分について】
僕は神戸で生まれ誕生した日と阪神淡路震災の日が近く、
人々が火の光に祈る様をみて、自分の生まれた意味を歳を重ねながら問います。
母から名前を「明るく照らす、ひろい心をもて」と 明宏という名をもらいました。
少しでも自分の名に近づける様に日々描いています。
そんなことから絵は光を描くものだと思っています。
遠い昔に描かれた洞窟壁画や子供達が砂浜で描き海の波に消えた絵や有名な画家が盲目の中描いた絵や
この世の中に様々な絵の光があります。
視覚を通して光を感じる様に、物事を創造し、視覚や時を超える様に
これからも描いていきます。
みしま あきひろ を よろしくお願いいたします。
【学歴・職歴】
神戸芸術工科大学 ビジュアルデザイン学科 卒業( 2012年〜2016年)
神戸芸術工科大学大学院 芸術工学科 修士課程修了( 2016年〜2018年)
韓国釜山東西大学 国際総合プロジェクト釜山大会にてプレゼンテーション ( 2017年)
神戸芸術工科大学 ビジュアルデザイン学科 実習助手として勤務( 2018年〜2022年)
【 受賞歴 】
第1回 第2回定例市会(神戸市)ポスターデザイン 最優秀賞(2017年)
定例市会(神戸市)ポスターデザイン 最優秀賞(2017年)
第56回(兵庫)県展 デザイン部門 兵庫県立美術館賞受賞(2018年)
AnyKOBE公募展 KAWACHI画材賞 (2021年)
【 展示歴 】
個展「夜が夜であるために」cafecalasにて開催(2017年)
個展「マールカ 星の子はひかりと共にやってくる」難波OIOIにて開催(2018年)
個展「今日が今日であるために」ポエム&ギャラリーあいうゑむにて開催(2018年)
個展「ブルーベル星の子と供に」演劇BarEggPlantにて開催(2019年)
個展「水と山と星と」神戸北野美術館ミュージアムカフェにて開催(2020年)
個展「景色は日々へ」Art gallery Bricolageにて開催(2021年)
芸術祭「下町芸術祭」にて空間展示(2021年)
個展「景色は日々へ」Art gallery Bricolageにて開催(2021年)
【 活動歴・ワークショップ歴】
「禅文化」雑誌挿絵担当(2016年)
「親子でユニバーサルデザインを学ぼう!」須磨区役所にて講師担当(2017年)
「こうべ海の盆踊り2017」チラシ・ポスターデザイン(2017年)
「ルミナリエワークショップ」講師担当 無印良品神戸BALにて(2018年)
「マリンピア壁画LivePainting」三井アウトレットパーク マリンピア神戸にて(2017年〜2018年)
「ブルーベル星の子と供に」演劇+ LivePainting+音楽イベント開催BarEggPlantにて(2019年)
「音から絵の音楽会」 企画+ LivePainting担当 無印良品神戸BALにて(2019年)
「シェアオフィス壁画」苦楽園にて(2020年)
「絵から音への祈りの音楽会」 大本山須磨寺にて開催 LivePainting担当(2020年)
「大正筋商店街シャッターアート制作」新長田大正筋商店街にて(2021年)
「北野まちなかアート」LivePainting担当 北野町広場にて(2021年)
「Kawanishi Art Project」LivePainting担当 阪急川西広場にて(2021年)
「神戸ワイナリーマルシェ」LivePainting担当 神戸ワイナリーにて(2021年)
「詩画集 景色は日々へ」制作、販売(2021年)
「imagine on the table 景色は日々へ」音楽+ダンス+ LivePaintingアートイベントを主催 StreetTableにて(2021年)
「ALOHAKOBEチラシ」イラストレーション提供(2022年)
「今日」アーティストHiromichiと共同制作 AppleMusicなどの各音楽サブスクリプションにて配信中(2022年)
■メタセコイアのポートフォリオレビュー、「車座トーク」はじめ、いつも京町堀に来てくれてありがとうございます。日々の暮らしの中から生まれるイラストレーション。ただ描くだけでなく、詩の朗読やライブペイントなど、イラストを通じていろんな表現する人とつながっていこうという姿勢が楽しい。みしまさんが神戸をもっと面白くしてください!
■いい感じに脱力できているイラストで、商業利用にもぴったりなイラストです。