たにあいはるみ

  • ミクストメディア
  • 版画

作品

CV

2018年 武蔵野美術学園版画専攻研究課修了
2021年 武蔵野美術大学通信教育課程油絵学科版画コース卒業      
版画
2017年 春陽展
 版画展
      AWAGAMI国際ミニプリント展
      大学版画展(武蔵野美術学園)
2018年 南島原セミナリヨ現代版画展 (毎日新聞社長崎支局賞)
      春陽展
      中華民国第18回国際版画ビエンナーレ
      スペイン カダケス
      ブルガリア レッセドラ
      版画展A部門、B部門
2019年 南島原セミナリヨ現代版画展
      春陽展
      2019中国ガンラン国際版画ビエンナーレ
      スペイン カダケス
      ブルガリア レッセドラ
2019年4月から12月 長崎県五島市福江島にプレス機を運び滞在し銅版画制作
2020年1月1日に東京に戻り、卒業制作「覚醒」250×500cm〈銅版画雁皮紙コラージュ〉
2021年3月卒業制作展(武蔵野美術大学吉祥寺校)を経て覚醒は分解され様々に変容し
     新作銅版画含め再構築
同10月 ギャラリーQ ムライハルミ×たにあいはるみ展にて Resilience として発表 
個展
2016年2月26日から29日 初個展 ひとりよがり 永谷ギャラリー
2021年10月11日から16日 ムライハルミ×たにあいはるみ展 ギャラリーQ
グループ展
地下版画工房の仲間たち展、TYPS展等
パブリックコレクション
国立台湾美術館 中国版画美術館

ステートメント・PR

銅版画と和紙と空気感をコンセプトに制作をしております。小学生のころまで住んでいた大阪、

万博でのワクワク感が未だに忘れられません。

版画はもっと自由であってほしい。
着ることができる。
布団にもなる。
触って、感じてワクワクしてほしい。
銅版画でもっと遊んでほしい。
そのために自由でありたい。
すべての人にそんな思いを伝えたい。

実行委員コメント

銅版画と和紙と空気をコンセプトというのが想像が膨らみました。動画での制作過程や、イメージvideoがあるとテーマに掲げた「空気」も含めてたにあいさんの作品をもっと感じる事ができたのになぁと思いました。また身に纏うアート作品にまで拡張してもおもしろいかと思いました。これで服を作るという意味ではなく、インスタレーションとしてそれを想起させる見せ方など可能性がたくさんありそうです。

Translate »