ウェブサイト
作品



最終学歴
1999年3月 日本福祉大学 情報社会科学部 情報社会科学科 卒業
受賞歴
2018年3月 Visit Japan Photo Contest 2018 日本料理の部門 3位
2018年8月 VeeR主催 #パノラマ最高 コンテスト 奨励賞
2019年7月 天浜線2019PR動画・ポスターコンテスト 審査員特別賞
https://youtu.be/Vx1rtqRWbZg
https://www.youtube.com/watch?v=VzvvS_2tmOQ
題名:天浜線2019PR動画
リトルプラネットに変換したいくつかの天浜線の木造駅舎の周りを、天浜線列車が回転します。
2019年12月7日土曜日のNHKの「ウィークエンド中部」でも紹介されました。
2021年3月31日 御前崎スポーツ振興プロジェクト主催
御前崎の魅力発見SNS写真コンテスト
「お花」魅力部門 及び「海」魅力部門 受賞
https://omaezaki-osp.com/%e7%b5%90%e6%9e%9c%e7%99%ba%e8%a1%a8%ef%bc%81-%e3%80%8c%e5%be%a1%e5%89%8d%e5%b4%8e%e3%81%ae%e9%ad%85%e5%8a%9b%e7%99%ba%e8%a6%8bsns%e5%86%99%e7%9c%9f%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88/
私は静岡県を中心に様々なスポットをVR(360度)写真・動画カメラで撮影して、更に様々な方法でそれらを編集・加工してFacebookやInstagram等のSNSで公開しています。また私は、普通の360度写真・動画とは違う全く新しいVRコンテンツやアートの制作も目指しています。
今回のコンセプトは、360度画像から新たなアート・コンテンツに「進化」です。(現在進行中)
つまり、一つの360度画像から様々な作品に次々と進化して行くのです。
まず一番上の作品画像の元の画像はhttps://www.facebook.com/photo/?fbid=1448157028877746であり、そこからhttps://www.instagram.com/p/CRH39x1nQft/?utm_source=ig_web_copy_linkのようなリトルプラネット画像に変化しました。
そこから立体的に見れるようにするために一番上の画像のようなシャドーボックスにアクリルブロックを使用した芸術作品(アクリルスリーディメンション)に進化しました。更にそこからアナグリフメガネやホログラム(ペッパーズゴースト)で見れるように進化しました(https://www.instagram.com/p/CaIr0WNvgSX/)
中央の作品画像も一番上と同様で、元の画像はhttps://www.facebook.com/360ryu/posts/1564043047289143で、そこからhttps://www.instagram.com/p/CX4eXuUBmzV/?utm_source=ig_web_copy_linkに変わり、そこから芸術作品、(アクリルスリーディメンション)そしてアナグリフメガネやホログラムでも見れるように進化しました(https://www.instagram.com/p/CZ_6Jj3JmX9/?utm_source=ig_web_copy_link)
上記2つの作品は、360度写真→リトルプラネット→アクリルスリーディメンション→アナグリフ画像→ホログラムという順番に進化しています。
そしてYouTubeのURL先の動画の元の画像はhttps://www.facebook.com/photo/?fbid=1394267484266701であり、その画像から下の作品画像のようなリトルプラネット画像に変化する一方、元の画像を球体にしてYouTubeのURL先の動画でアナグリフメガネで立体的に見れるように進化しました。(上記の動画は、https://www.instagram.com/p/CS0tkcnJ35A/?utm_source=ig_web_copy_linkでも見れます)更にホログラムでも見れるように進化しています。(https://www.instagram.com/p/CS0vsoTpx45/?utm_source=ig_web_copy_link)なおこのホログラムの様子は、https://www.facebook.com/360ryu/videos/632928917670886で見れます。
以上のように一枚の360度画像から様々な作品に進化しているのですが、進化はまだ続いており、現在も新しい作品に進化している最中であります。
「360ryu」さんというアーティスト名そのままに、360度のVR写真を撮影し、それを様々なバージョンに展開されておられます。テキストにたくさんリンクが貼ってあって、どこからどう見れば理解できるのかと苦労しました。ぐるぐる回るつつじ園の画像は一つの惑星のようで面白いし、覗き込むような感覚で楽しむアクリル版はオブジェとして楽しそうです。この技術の面白さを表現する画像が、はたしてツツジ園でいいのかという疑問はありますが、これは一つの技術を使ったアート展開のサンプルであると理解しましたが、いかがでしょうか。