花岡 / 山根シボル
森下ひろき
ウェブサイト
作品



2022年 『うちゅうひゃっかてん』絵本原画展 / ブックハウスカフェ
2022年 IAG Artists' Small Works / 自由学園明日館
2021年 クリエイティブの祭典「rooms 43」出展
2021年 ART ART TOKYO ブレイク前夜展 / 大丸東京店
2021年 絵本『うちゅうひゃっかてん』作絵:黒岩まゆ(小学館)出版
2021年 Artglorieux/大丸東京店POP UP
2021年 個展 / 熊澤酒造「okeba gallery」
2020年 Independent Tokyo 2020 / 東京ポートシティ竹芝
2020年 次世代を担う-新鋭若手アーティスト展 / 西武池袋本店
2020年 パリコレッ!芸術祭2020「赫きの記憶」/町田パリオ(町田市文化プログラム)
2020年 SICF21(第21回 スパイラル・インディペンデント・クリエイターズ・フェスティバル) / スパイラルホール
2020年 IKESEI CONTEMPORARY ART FAIR -アートのチカラ- / 西武池袋本店
2020年 アート・サファリパーク@ISETAN / 伊勢丹新宿店
2020年 ブレイク前夜展 / GINZA SIX アールグロリュー
2020年 人形のまち岩槻 第5回創作人形公募展 入選 (埼玉県)
2020年 ポコラート全国公募展vol.9入選 / アーツ千代田3331
2019年 BSフジ『ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~』出演
2019年 DELIRIUM-本能を呼び覚ますアート展 /渋谷ヒカリエ8/CUBE
2019年 個展「摩訶不思議人形館」/町田パリオ(町田市文化プログラム)
2019年 Independent Tokyo 2019 審査員特別賞 受賞
2019年 池袋アートギャザリング公募展(IAG AWARDS 2019)入選 /東京芸術劇場
2019年 AJCクリエイターズコンテスト2019/東京都美術館 銀賞受賞
2019年 信州ハンドクラフト大賞コンテスト ヤポンスキー賞受賞 /エムウェーブ(長野県)
2019年 第14回TAGBOAT AWARD入選 /世田谷ものづくり学校
2018年 辻村寿三郎人形館「全国創作人形公募展」入選 (広島県)
2018年 MONSTER Exhibition 2018 /渋谷ヒカリエ
黒岩まゆは、平面や立体、インスタレーションなど様々な手法で、独特な色彩と不思議な世界観を創作。
近年では「人間讃歌」「多様性」をテーマに、力強い人形(ひとがた)作品を制作している。
作品には、古布、粘土、ワイヤー、木材など、現代のカオスを表すように多様な素材を用い、独自の手法で制作した人形(ひとがた)作品がある。
絵本作家としても活動している。絵本「うちゅうひゃっかてん」(小学館)
この2年のパンデミックを受けて、収束を願い、如来像や仁王像を、独自の手法で制作。
阿吽象から生まれた「阿吽の呼吸」とは、類似語として「以心伝心」という言葉があり、暗黙の相互理解という対人コミュニケーションである。
このパンデミックの現代、人と人とが思う存分に、言葉を交わすことが困難になった。
自身の創り出すアートにも、説明をすることすら要らないような無条件の強烈なエネルギー、根源的な人間の力強さを、言葉ではなく、視覚から伝えたいと思っている。
これは意味ばかりを問う、現代社会に対するアンチテーゼでもある。
情報過多な現代における「あるべき論」にアンチを唱え、うまく説明はできないがとにかく”すごいエネルギー”を発する作品を是非目の前で見たいと感じました。横串の通った腹落ち感のあるクリエイティブだけではなく、見なことのない圧を感じました。
■ メタセコイア出展おめでとうございます。一度見たら忘れることができない、個性的で、力強い人形作品。素材も時代も宗教観もわかからないし、女性作家であることもさらに興味が湧きました。古着や粘土ワイヤーをつかって作られた作品は現物もとてもユニーク。頭の上にドームがあってガンダムの操縦士みたいにちっこいやつが中にいるのもとても面白い。絵本が読本(あるいは原点?)にあることもこの作品の強度を高めています。このフェアでお会いできて楽しかったです。
■ 初見で「お?これは…」とワクワクさせるパワーがあります。実物を見てさらに惹かれました。写真で見ていた時は力強く猛々しさの様な印象を受けていたのですが、実物を見てみると様々な生地を組み合わせて作られた躯体に、繊細で可愛らしい印象を持ちました。
立体は写真だと伝わりにくいが、それでも独特な迫力と妙な魅力が伝わってきました。