ウェブサイト
作品



1995年 神奈川県出身
2019年 多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻 卒業
2016.10
[青の展示] ノツボミ(グループ展示) / YOYOGI ART GALLERY (東京・原宿)
2018.3
[In Progress]多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻3年生選抜 / A-gallery (東京・青山)
2018.7
[TENUGUI ALL Stars]/ フリュウ・ギャラリー
[第11回 国際絞り会議2018 in JAPAN]全国学生選抜 / 東北芸術工科大学 (山形)
2019.3
[at00:00]多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻卒業制作展2019 / スパイラル (東京・青山)
2019.8
[POLY-]多摩美術大学助手展'19 多摩美術大学アートテーク (東京・八王子)
2020.9
[SICF21] 第21回スパイラル・インディペンデント・クリエイターズ・フェスティバル / スパイラル (東京・青山)
2021.5
小満の候 / 個展 / フリュウ・ギャラリー (東京・千駄木)
2021.8
ART POINT SelectionⅣ / GALLERY ART POINT (東京・銀座)
2022.3
春の温泉×抽象画100人展 / Picaresque Art Gallery (東京・参宮橋)
NFT.New Freedom Think / M.A.D.S ART GALLERY (Italian | Milano / Spain | Fuertenventura / Metaverse)
大学で染色を学び、ろうけつ染めや絞り染めなどの技法で美しく力のある表現を目指しています。
また、日本古来から伝わる伝説上の生き物や神様、自然、文化、宗教などをモチーフに、
豊かな自然環境によってこの国に根付いた、あらゆる万物への感謝や畏敬の精神を根底のテーマとし、制作しています。
一枚目の画像で「これはポップアートな神社かな」と思ってプロフィールを拝見すると「ろうけつ染めや絞り染めなどの美しく力のある表現を目指しています」とあります。そしてやはり、神話、宗教がモチーフとのこと。カラフルなしめ縄がそのイメージをストレートに伝えてくれていたのですね。インスタの作品はろうけつ染の技法を生かした絞り柄のオンパレード。これはこれで楽しいのですが、個人的には「カラフルな神事」というのをテーマに神社作品を作られることでよりオリジナリティが出るのではと思いました。それほど「カラフルしめ縄」のインパクトがありました。