作品



愛知県出身
早稲田大学法学部卒業
2022年2月 小松島商工会議所主催 国宝 ・鳥獣人物戯画(狸バージョン)コンテスト 奨励賞受賞
2022年3月 ゲイツ美術館 ゲイツ アート コンペティション 出品
2022年3月 卯年パピアプラッツ年賀状デザインコンペ 出品
2022年4月 ギャラリーカフェ&雑貨SAKURA(大阪市阿倍野区美章園3-2-2)2022桜の花展 出展 会期:4月12日(火)~4月23日(土)
2022年4月 春季JAG展&小品展 出展 会期:4月5日(火)~4月11日(月)
2022年5月 コロンブス ロサンゼルスでのアニマルポストカード展 出展 会期:5月5日(木)~5月15日(日)
普段はインスタグラム(アカウントは2つあります)に絵を投稿しています。NFTとしてオープンシーやCOMSAにも出品しています。その他コンテスト、コンペ、展覧会などに出品しています。
顔のある生き物、動物などを描くことが好きです。
出かけていってカワイイ動物の写真を撮ってきて絵を描いています。
今回は特に、メタセコイアキョウマチボリアートフェアのために新作を3点描きました。
どうぞよろしくお願い致します。
2021年秋ころから、クリエイティブな気分が盛り上がってきまして、最初はフエルトで手芸作品を作っていました。カラフルでカワイイものが家の中にいっぱいになってきて、自分でも呆れて見ていたのですがそれがまた、ウキウキワクワク楽しい気分にもさせてくれました。もともと手先が器用な方でクリエイティブなタイプです。
ちょうどそのころ、推理小説を書くことを思いついたのですが、長い文章を書くのはなかなかの難問で、それでは文章が短い絵本の方が合っているのではないかと、絵本を描こうとしましたが、今度は、絵を描いたことがないということに気づきました。
絵本を描くためにも絵を描いてみようと、そこから始めたのがキッカケです。
友人に描いた絵を見せているうちに、次第に絵も生き生きとしだして、そのうち絵を購入してくれる人が現れました。
絵が売れる、という感覚がさらに気分を盛り上げ、描いては見せ、描いては見せをしながら、個展も企画しましたし、コンテストにも応募してみました。
初めて応募したコンテストで激励賞を受賞しました。
個展では多くの友人が購入してくれました。
紙に描くフィジカルなアート作品と、パソコンで描くデジタルアートの両方を手掛けています。
友人に見せると喜んでもらえたり、新しく出会った人たちに私のアートを見せることでより早く仲良くなれたりすることが、アートを手掛ける原動力であり、私の原点だと思っています。
笑ってくれたり、喜んでくれたり、それが楽しくて、今度はこんなのを見せたら何て言うかな、と考えながら楽しくカワイイものを作っています。
更には、楽しく続けていけるように、海外に出展してみたり、大きな絵を出展してみたり、様々なところに応募しているところです。
普段の作品は、インスタグラムを中心に、オープンシーやCOMSAにも出品しています。
癒される、可愛い、透明感がある、清潔感がある、見ていると美人になれる気がする(?)などと言われることもありますが、描いている本人としては、笑ってもらえる、カラフルで、楽しいもの、を作っていきたいという思いで制作しています。
みんなに笑ってもらうために。卵の黄身が幸せだとしたら、私が笑わせることで卵の殻がパかっと割れて、幸せの黄身がでてくるような、そんな作品を作っています。
2021年からのクリエイティブな気分に誘われて、小説を書こうか、絵本を書こうかと迷いながら絵を描き始めコンテストや展示をすると友達が褒めてくれて作品を買ってくれるそうなるとますます意欲が出てきて、、、、というストーリーを楽しく読ませてもらいました。これこそクリエイティブの原点ですよね。褒められてなんぼ。絵を描く楽しさ、醍醐味ってそこじゃないかと思います。早速にNFTにまで挑戦されているのも最先端。このまま楽しさいっぱいに描き続けてください。