杉本憲一

  • 絵画

作品

CV

武蔵野美術大学造形学部通信教育課程デザイン情報学科コミュニケーションデザイン卒業
出品歴
2022「六本木デザイナーズフラッグ・コンテスト2022」六本木商店街
2022「出会うアート展 by Sacs」SACS
2022「Dalston group exhiition」Gallery Dslston
2022「Brain Brunn ART AWARD2022」BrainBrunnGALLERY
2022「回廊ギャラリー公募絵本原画展」三鷹市星と森と絵本の家
2021「100人10」Shinwa Auction
2021「美の起原展」美の起原
2021「ACTアートアワード novae」アートコンプレックスセンター
2021「野外╳アート╳まちなか トロールの森2021」善福寺公園
2021「ART & ART」石川画廊
受賞歴
2022「Brain Brunn ART AWARD2022」入選
2022「六本木デザイナーズフラッグ・コンテスト2022」2作入選
2021「第33回Tシャツアート展」黒潮若手の会賞
2021「美の起原展」入選
2021「musa2アート&デザイン展」新人賞
2021「Kendama Art Collection “VIBES”」佳作
2021「チロルチョコミルク個包装デザインコンテスト」チロル賞
2021「第9回東京現展」新人賞
2021「第13回世界ポスタートリエンナーレ トヤマ2021」入選
2021「第8回三鷹市星と森と絵本の家回廊ギャラリー展示絵本作品公募」佳作
2021「第三回文房堂アワード」ターレンスジャパン賞
2021「ACTアート大賞展」入選
2021「六本木デザイナーズフラッグ・コンテスト2021」理事長賞、2作入選
2021「第77回現展」2作入選
2021「全国ポストカードデザイン大賞」入選
2021「第12回 バンフー年賀状デザインコンテスト」佳作
2021「挨拶状ドットコム年賀状デザインコンペ」佳作
2021「パレットプラザ2022年賀状コンペ」佳作
2021「わかさ生活絵本コンテスト」佳作
2020「シブヤ・アロープロジェクト」選出
2020「第22回OURギャラリー展」OURギャラリー賞
2020「第22回筆の里ありがとうのちょっと大きな絵てがみ大賞」奨励賞
2020「MONSTER Exhibition 2020」入選
2020「第8回NOYES絵本コンクール」大賞

ステートメント・PR

「切り離せない本能(INSEPARABLE INSTINCT)」をコンセプトに人の中に眠る本能を動物に見立てて表現しています。本能をコンセプトに選んだ理由は、子供と触れ合った際に本能剥き出しで遊んだり、暴れたりする姿を見てエネルギッシュさに嫉妬し、忘れていた本能を刺激されたからです。おそらく闘争本能です。本能には野生本能や競争本能、遊戯本能などたくさんあり、切っても切り離せないものだと実感しました。幼い頃の本能剥き出しで無限なエネルギーは、大人になるにつれて徐々に薄れていきます。しかし、ふとした瞬間に感情的になったり、本能の赴くままに行動したりと本能的な衝動にかられてしまう時があります。そんな切っても切り離すことのできない本能を人と動物を融合させることによりポップでキュートに表現しました。攻撃的本能であればライオンやクマ、遊戯本能であればサルやパンダなど本能を動物に見立て自分の中にある本能を揺さぶるきっかけになればと思っています。また、本能という言葉は説明的な概念としてはあまり役に立たないため使われなくなっているそうです。そのため、それをビジュアルとして再定義できる点にも意味を見出しました。本能がむき出しになる時は良くも悪くも感情が揺れ動く時だと思います。そんな感情の変化を絵の中では人のほっぺたのピンクの丸で表現しております。体がほてる状態をピンクの丸で記号化しました。最後に私は今までの経験を活かしアートとデザイン、絵本を融合させた作品を目指しております。その表現として、セリフのようにメッセージとして、
「INSEPARABLE INSTINCT.」「 I'M ME. SOMETIMES...」
「切り離せない本能」「ぼくは僕。ときどき...」と側面に記載しております。

実行委員コメント

「切り離せない本能(INSEPARABLE INSTINCT)」というコンセプト。可愛いキャラの人間からベリベリッと、あるいはモリモリっと幽体離脱するように現れる動物たち。その人の本性によって、トラやライオン、猿やパンダといった動物の違いが出てくるという発想もとても面白いです。cvにはここ1、2年で数多くのコンペに応募し、終章を獲得されておられるご様子。シンプルでわかりやすく確かな表現力がこれだけの賞を獲得できる実力なのでしょうね。

Translate »