ナカタニコーイチ

  • 立体

作品

CV

工学系大学に入学しロボット製作等を経験。
卒業後メーカーに就職してから
木と真鍮で動く立体物を製作。
2015年ごろから地元大阪を中心に
ギャラリーの公募展を中心に出展。

ステートメント・PR

私は工学系の学校でロボット製作を経験し
現在エンジニアとしてメーカーに勤めています。
そのためか工学的、メーカー的な考え方で立体製作を行います。
・図面を元に部品を製作
・複数の部品を組み合わせて立体を構成
・共通に流用できる部品を設計しコストを削減
・部品はあらかじめ貯蔵(在庫)
アートと呼ばれる作品は主に一点ものが多いですが
それとは真逆な「複製・均一・コスト削減・貯蔵」の考えを元に製作します。
材料は加工の容易さと耐久性の高さから黒檀と真鍮を用い、
また学生時代のロボット製作の経験から電子回路やマイコンで動きを追加しています。
自身の経験を最大限に用いた作品です。

実行委員コメント

エンジニアとしての技術をもとに、工学的にメーカー的発想で、無理なく、無駄なく動くアートを作る発想がとてもオリジナルだと思います。「複製・均一・コスト削減・貯蔵」されら部品を使ってつくられた「アート」作品ですが、それ自体が無機質なものというわけではなく、スターウォーズのドロイドのようにそれぞれの個性が滲み出ていて、それがナカタニさんのアーティストとしての個性なんだと思います。アート作品というより、これはナカタニさんの分身みたいなものじゃないですか。ポートフォリオレビューにも「車座トーク」にもご参加いただき、ありがとうございました。

Translate »