ウェブサイト
作品



大学受験 神戸で1年、東京で2年 受験前に事情で神戸に帰り
数年後に大阪デザイナー学院に入学
広告企画制作会社に就職 3社ぐらい グラフィックデザイナーとして活動
昭和61年10月(1986年) ノブアーツ創業 神戸市中央区
平成21年 6月(2009年) 現住所に移転
賞 歴 平成24年 ケンタッキーフライドチキン次世代店舗イメージコンテスト優秀賞
令和3年 ゲイツアートコンペンション入選2点
2000年ぐらいに数年間デジタルイメージというところに所属してグループ展に数回参加
数年前より広告会社の方は私1人になり仕事もだんだん少なくなり、
古くからの付き合いのところだけ残し今は細々とやっている状態です。
これからは、以前からやりたかったアートの制作の方に力を入れていきたいと思っています。
20年ぐらい前ですが、娘が生まれ、
その時期にMACで絵が描けるコーレルペインターというソフトに出会いがあり娘を描き始めました。
そのころは、仕事が終わってからの寝る前の1〜2時間ですので
後片付けのいらないパソコンでの制作ですので、変な言い方かもしれませんが
時間の節約になります。
娘の絵から女性になり、数年前から抽象画に興味が出てきて、
人物と抽象画の融合のようなことを考え続けてきました。
人物の目鼻のないようなのを描き始めた頃、ネットで見ていますとそういう絵は
既に世界では出回っていることを知り少しショックでしたが、描き続けて最近の画風になっているのですが
自分でもまだ顔の描き方には迷っています。
人物とは別に、制作しているものがあります。
7〜8年前に新聞全面に空撮の写真で田園風景が一面にあるのを見た時に、
田畑の形が美しく面白いとすごく印象に残り、Googleマップから面白い形を探し出し、
形はほぼそのままに着色は自分のイメージでつけることを始めました。
今は1つの国1ヵ所ですすめて世界を巡っています。
国旗の色をできるだけ使用するようにしていますが、できない時もあります。
グラフィックデザイナーとしてのお仕事されながら、作品を制作されておられるnovさん。目元に加えられたアクセントにオリジナリティのある人物画はクオリティも高く素敵ですが、Google Earthを使って「宇宙からの風景画 おもしろい形を探し世界旅行」をテーマに、地形の中から顔を見つけ出し、国旗の色で彩色するというシリーズにアイデアの斬新さを感じました。この取り組みはとてもユニークだと思います。たくさんチャレンジされてクオリティを上げていけば良いシリーズになる気がします。